この記事へのお問い合わせ
産業政策部観光・シティプロモーション課
〒035-8686
青森県むつ市中央一丁目8-1
電話:0175-22-1111(代表)
内線:2612~2618
引き締まった身、程よい脂の乗り、鮮やかな肉色。国内でも珍しい海中養殖されている『海峡サーモン』についてお伝えします。 |
大畑地区の主力漁業でもあるイカ釣り漁業は、平成元年当時著しい不漁に見舞われ、変動の大きい「とる漁業」から「つくり育てる漁業」への転換として、「大畑さけます養殖漁業研究会」を発足し、漁業者7名からスタートしました。
当初は10mの生け簀4基、稚魚1万4千尾から始まり、約9ヶ月の飼育(生存率は7から8割)で27tを生産し、幸先のよいスタートを切りましたが、その翌年には波浪の影響、平成16年12月の台風崩れの低気圧の影響等で、生産量や売上も減少する等の打撃を受けました。
現在の事業は「北彩漁業生産組合」が引継ぎ、県のふるさと食品研究センター下北ブランド研究開発センターとも連携し、むつ市はもちろん、青森県、全国へも誇れるようなブランド「大畑海峡サーモン」と成長しています。
海峡サーモンとは、淡水魚で知られるニジマスを津軽海峡の外海で養殖したものです。特徴としては、成熟時の成長停滞が比較的少なく、大型に成長することと、産卵時の卵数が多いことがあげられます。一般的なニジマスは体側の赤色(虹色)があるのに対し、海峡サーモンはこの赤色(虹色)がみえないくらいうすく、全体に著しい銀色をしています。
ふ化後、幼魚(約400から500g)になるまで約2年間は淡水で飼育し、この中から大型のメスだけを選別し、大畑漁港内で5日間ほど海水に慣らし、その後津軽海峡の沖合いに設置した生け簀で約8ヶ月育てます。この海水に慣らす作業は、海水温の監視や、空気の注入、海水濃度の維持等、昼夜を問わずの作業となります。
海峡サーモンもヒラメ同様、漁獲後すぐに活けしめし、氷水の中で脱血処理を行っていることから、獲れたてのおいしさがギュッと詰まっています。 肉の軟化と化学反応が遅くなるため、高い鮮度が長い時間保たれ、プリプリとした食感となります。また、血抜きをしていることから肉の色があざやかで、ふつうの鮮魚と比べて2日間も美しい肉色が保たれます。 |
調理方法としては、刺身、照り焼き、ちゃんちゃん焼きなどがあります。 |
北彩漁業生産組合
電話:0175-34-5374 ファクス:0175-34-3158
産業政策部観光・シティプロモーション課
〒035-8686
青森県むつ市中央一丁目8-1
電話:0175-22-1111(代表)
内線:2612~2618